fc2ブログ

カテゴリー  [はじめまして ]

年賀はがきの当選発表 

こんばんは、ゆいなです。^^
す~っかり忘れてたんですが、お年玉付年賀はがきの当選番号発表されてましたね。
番号は日本郵便のHPにあります。

うちは私が小さい頃から、4等の切手シート以外当選したことがありません。^^;
友達はレターセットやら何やら当たったことがあり、
いつもうらやましく思ってました。

今年は3等でも「選べる有名ブランド食材」。
3等で十分!!当たって~!!

しかし、ここのところ友達関係はメールで済ませるし、
旦那の会社関係は、一斉自粛ということで届いた枚数は極端に減りました。
当然、当選確率も減り・・・・。

望み薄な中、先ほど全年賀はがきを確認しました。
案の定、当選は4等「切手シート」ひとつのみでした・・・。
それも、うちであまったはがきです。。。
なぜかうちに届く年賀はがきって、下二桁がそろってるんですよね~・・・。

今年はダメでしたが、
いつか当たることを夢見つつ、また来年に期待します♪

スポンサーサイト



大神神社にご参拝 

こんばんは、ゆいなです。
ここ数日寒いです。雪降らないかなぁ~とのんきに呟いていたら、
「通勤する身にもなってみろ」と睨まれました。
そんな旦那は本日出張です。と言っても、日帰りですけどね。

昨日の続きです。
このたび、初めて大神神社を訪れることができました♪

大神神社は大和の国の一之宮、
即ち、大和の国でもっとも由緒があり、格の高い神社です。
ちなみに、京都(山城国)の一之宮は
賀茂別雷神社(上賀茂神社)と賀茂御祖神社(下鴨神社)の二社です。

先週末、3連休の初日。京都は結構強い雨で、最初行くかどうか悩んでいました。
というのも、大神神社はお山信仰。広範囲歩くことになるだろう、と予想できたからです。
旦那と相談して、とりあえず出発、
雨が強くなったらナンバパークスに変更、ということになりました。

車で走り、奈良に近づくにつれ雨は小雨になり、やがて止み、雲も引き始めました。
やっぱりこれは、「来い」ということだったんでしょうね

途中車から見えた大鳥居の大きさに驚きつつ、
駐車場に車を止めて歩いて神社へと歩きました。
IMG_0286.jpg
山々は雲がかかっていて、山の神様はお隠れのようでした。^^;


IMG_0287.jpg
駐車場からてくてく歩いて、これが二の鳥居かな?
ここから拝殿までの道は両脇が木々で覆われた道。
この日は結構風邪がひどかったのですが、
マイナスイオンいっぱいのこの道ですっかり気分が良くなりました♪
まずは拝殿でお参りしてから、散策を始めました。

まずは順路通りに狭井神社へ。
病気平癒のご利益があるとのことなので、しっかりお参りです。^^
ご霊泉がありましたが(←水好き)、容器ないからいいか、とあきらめていたら、
容器に入ったご霊泉が社務所で売られてました。ありがたいです。
小さい容器(おそらくペット500ml)で100円。これを頂きました。

ここから久延彦神社のほうへ歩いていくと、展望台がありました。
でも、どこの山も雲がかかっていて見えず、残念。
今度は天気の良い日に来よう!と誓いました。
でも、久延彦神社がどこにあるのかわからず、とりあえず大神神社に戻ることにしました。
実はこれは間違いなんですね~(苦笑)

二の鳥居まで戻り、次は若宮社へ。
お参りして駐車場に戻ろうとすると、左の道を行けば久延彦神社、と書かれていました。
そこから久延彦神社の鳥居らしきものが見えたので、「近いんだぁ」と、そちらに行くと。。
長い長い階段が待ち受けていました。。
そっか、久延彦神社って山(丘?)の上だったんですねぇ。。

ここは学業成就のご利益があります。
今年はちゃんとお願いしておかないと。
かなり頑張って上りきり、お参りを済ませました。


久延彦神社からの展望。
天気よければ葛城山とか見えるようですが、本日は山頂は雲に隠れてました。

ここで、久延彦神社(頂上)から脇に伸びる道があることに気づきました。
狭井神社から展望台を通って、その脇の道を行くとたどり着けるんですね。。
あんなに階段上らずに。。

病み上がりに結構な運動を行ったので、またまた翌日は寝込んでしまいました。
徐々に体調戻していくつもりですが、まだまだ本調子とはいかないようです。

というところで、長々とお付き合いありがとうございました。m(_ _)m

本日お休み 

風邪悪化中につき、お休みさせていただきます。m(_ _)m

自己紹介 

初めまして、当ブログの管理人、ゆいなと申します。
たくさんあるブログの中から、
私のブログまで足をお運びいただき、ありがとうございます。

当ブログは、
レイキを始めとしたヒーリングに関する内容、
及び私が参加したセミナーなどについて、記載していくつもりです。

ヒーリングというジャンルの関係上、毛嫌いする方もいらっしゃると思います。

万人の方に見ていただこうという意図はありませんので、
こういったサイトを苦手とする方は、
ご訪問を差し控えていただきますよう、お願いいたします。


また、以前の日記サイトへリンクを頂いていた皆様、
今まで本当にありがとうございました。

こういった事情ですので、一旦リンクを外させていただきます。
引き続き、リンクしてもかまわない、という方がいらっしゃいましたら、
お声をかけていただければ嬉しいです。



ここまででご了承いただけました方のみ、以降お読みくださいませ。



改めまして。
当サイトの管理人、ゆいなと申します。

もともと完全理系人間で、宗教とか心理学とかかなり苦手デス。

それなのになぜヒーラーを目指そうと思ったかといえば、
ただひとつ。自分がうつ病になったからです。


うつ病になって、苦しくて、つらくて。
まだできるはずなのに、動けるはずなのに、という思いと、
指一本動かない、ベッドから起き上がれない身体が恨めしく。
自分が大嫌いになっていました。

それでも家族の、
「急がなくていい、慌てなくて良いから、じっくり治そう」
という言葉に支えてもらいました。

それから、「頑張る」と言う言葉をやめ、
自分のできる範囲で、マイペースでやっていこう、と、決めたはずでした。
何度も忘れて暴走してますけどね・・・(涙


病院でうつ病と診断されてから3年が経ちます。
身体の方は、日によって変わりますが
1日1~2度薬を飲めばよいくらいまで回復しました。

心のほうは・・・どうなんでしょう?
躁鬱の変動や、やりたくてもできないことがまだまだあります。
このことは、これからじっくり向き合っていくつもりです。


うつになるまで、前しか見ず、急ぎ歩いてきた気がします。
振り返ったり、 じっくり周りを見ることがなかったので、
皮肉にもこの時間がよい機会となりました。

周りを見てみると・・・。
同じような症状を持つ人が多くいることに気づきました。
皆、同じように苦しんでいることを知りました。


これからヒーリング関連の勉強をしていきますが、
それを勉強をするのは、誰のためでもありません。
ただ自分のためです。
いろいろな知識を身につけ、自分の心を癒す術を会得したいと思っています。

ただ、その課程を皆様に紹介して、
それがほんの少しでも、どなたかの心の癒しになってくれれば良いな、
なんて考えてもいます。


まだ詳細が決まったわけではありませんが、
三崎綾さんなちゅさんよりアドバイスを頂きながら、少しずつ作っていくつもりです。


もしこのようなブログでもよろしければ、
今後ともご訪問いただけますよう、よろしくお願いいたします。

はじめに 

こんにちは。
当ブログの管理人、ゆいなと申します。


先日まで日記+αのブログでしたので、
以前からご訪問いただいていた方は驚かれたことかと思います。


以前からヒーリング関係の分野に興味を持っており、
その勉強に専念するため、一度ブログを閉じよう、と考えました。

そのとき、三崎綾さんなちゅさんよりアドバイスを頂き、
それならその課程をブログにすれば良いのでは、というアイデアをいただきました。

同時に、hiroさんブログから応援してくださいまして、
歩けなくなっていた私の背中を押してくださいました。

三崎綾さんなちゅさんhiroさん
その節はご迷惑をおかけいたしまして、大変申し訳ございませんでした。
ひどいことを仕出かしてしまった私を許していただけたお心の広さに、
感謝の言葉もありません。

こうして出直すことができたのも、三崎綾さんなちゅさんhiroさんのお陰です。
ありがとうございました。

一番最初にお伝えしたく、ここに掲載させていただきました。
心より、お礼を述べさせていただきます。




  1. 無料アクセス解析